
2008年01月31日
真冬の5点セット
毎日寒い日が続きますね、
朝、晩の車の運転にはこの5点セットが欠かせません。
まず、ヘアーバンドが登場し、続いてネックウォーマー、手袋
さらにはカイロを首のあたりに貼り、最後にマスク。
車で暖房使うのが、なんとなく苦手ですのでこんな格好してます。
すれ違う人は、怪しいと思ってるんでしょうね。
2008年01月22日
久しぶり凍頂烏龍茶(3)

烏龍茶は飲み方でもおもしろい。
まず、急須で注ぐとき写真左の筒状の入れ物 「聞香杯」に入れます。
そして、その 「聞香杯」から真ん中前方の杯に移し変えます。
なぜかというと、カラの 「聞香杯」に残る香りを楽しむからです。
だから、香りを聞く杯 「聞香杯」というのです。
なんとなくワインに似た楽しみ方がありますね。
日本茶も何かこういう形式を楽しめるといいのにな~
Posted by chasho at
17:16
│Comments(0)
2008年01月21日
久しぶり凍頂烏龍茶(2)

だから、山の高いところにあればあるほど香りが良くなり
いいお茶ができるとされます。だから、高山茶がいいお茶の代名詞のようになります。
肥料もあたえない、水も与えない岩の隙間に生えている茶木が銘木と言われています。
反対に日本茶は肥料もあたえ、水も十分に与え、過保護といわれるほど面倒を見る。
そこで高山烏龍茶は香りが命、日本茶は味が命と言われるようになります。
人間も一緒かなあ~
2008年01月19日
久しぶり凍頂烏龍茶(1)
久しぶりに凍頂烏龍茶飲みました。
お茶屋の私が言うのもなんですが、このお茶は香りがすばらしい。
凍頂とは、台湾中部の部落の名前ですが、烏龍茶の名産地です。
昨年、台湾製茶工業会の人が日本で試飲会をやってほしいとのことで
6回くらいやりました。おかげで、試飲用サンプルや茶器も貰えラッキーでした。
また、依頼が来たらご案内します。
今後数回ブログで凍頂烏龍茶について語らしてください。
2008年01月16日
ブログ開設お世話になりました
ブログ村の皆さん、ブログ開設まで丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
2次会も本当は参加したかったのですが、用事があり失礼しました。
家に帰り、これからのブログについて考えると、まずタイトル「生活習慣病予防士のお茶屋の一言」って
いうのはなんか、芸がないなーと思い始めてます。
というわけで、近いうちにタイトル変わると思います。
何がいいかな~ 俺ってこういうのまったくセンスないから
お茶屋な生活習慣病予防士のたわごと とか
お茶屋が... 生活習慣病予防士...とか あ~このワードから発想が転換しない
もう少しお時間ください
これからもよろしくお願いします
2次会も本当は参加したかったのですが、用事があり失礼しました。
家に帰り、これからのブログについて考えると、まずタイトル「生活習慣病予防士のお茶屋の一言」って
いうのはなんか、芸がないなーと思い始めてます。
というわけで、近いうちにタイトル変わると思います。
何がいいかな~ 俺ってこういうのまったくセンスないから
お茶屋な生活習慣病予防士のたわごと とか
お茶屋が... 生活習慣病予防士...とか あ~このワードから発想が転換しない
もう少しお時間ください
これからもよろしくお願いします
2008年01月16日
2008年01月16日
今年の花粉は飛びそうですよ
お茶屋で生活習慣病予防士のお茶屋です。
これから色々な機能茶で健康生活のアドバイスをしたいと思います。
今年の花粉飛散の予想のニュースがではじめましたね。
今年は、昨年の倍という予想です。
花粉症の方にはブルーなニュースですね。
このことにはこれから色々とアドバイスを送りたいと思います。
これから色々な機能茶で健康生活のアドバイスをしたいと思います。
今年の花粉飛散の予想のニュースがではじめましたね。
今年は、昨年の倍という予想です。
花粉症の方にはブルーなニュースですね。
このことにはこれから色々とアドバイスを送りたいと思います。