
2008年05月31日
どうやって食べる?


ゴーダチーズをいただきました。
南箱根 オラッチェのゴーダチーズ
箱から取り出したら赤い玉???
説明書をみたらワックスで包んで乾燥しないようにしてますって。
でっ どうやって食べるの?
おいしく、食べる方法知ってる人教えてください。
2008年05月29日
七七日忌お返し
新茶も一段落
東京のお得意様でご不幸が。
七七日忌(四十九日)法要後のお返しの送りを頼まれました。
「よくシーツ、タオルや選べるギフトを頂きますが、
頂いてもあまり使いません、あげるならおいしいお茶が一番」
とのお得意様からの涙のでるようなご注文でした。
時期的に新茶の時期ですのでおいしい新茶を
心をこめて作りました。

缶入れ2本セット

包装して熨斗をつけて、ご挨拶の奉書もつけ

発送の梱包します
東京のお得意様でご不幸が。
七七日忌(四十九日)法要後のお返しの送りを頼まれました。
「よくシーツ、タオルや選べるギフトを頂きますが、
頂いてもあまり使いません、あげるならおいしいお茶が一番」
とのお得意様からの涙のでるようなご注文でした。
時期的に新茶の時期ですのでおいしい新茶を
心をこめて作りました。

缶入れ2本セット

包装して熨斗をつけて、ご挨拶の奉書もつけ

発送の梱包します
2008年05月28日
ブログ村行ってる間に

ブログ村から、帰ってパソコン開けてブログ村見ると
まず、飛び込んで来たのは、ともヤッホーさんの巨人ようやく5割の文字。
やっと、行けましたね、楽天 長谷部相手は以外でしたが、まあ、これからがんばりましょう。
2008年05月28日
2回目ブログ村
2回目しずうらブログ村行ってきました。
いや~色々なギモン点質問できました。
トラックバック、あし@、さらにアクセスアップのためのご意見
ありがとうございました。
まずは、トラックバックからチャレンジします
2008年05月26日
リンパマッサージ2

昨日からはじめたリンパマッサージ 小顔へのオヤジの挑戦
なんかはまりそうな予感
何も塗らずにやるとかえって肌へのストレスになるとの事
かといってリンパマッサージ用のローションよー買いに行けまへん
それで子供のため(孫か?)に買うような顔をして
ビオレのうるおいミルクを買ってきました。
家でも家族の目につかないところでせっせと
マッサージをするオヤジを笑ってください
2008年05月25日
リンパマッサージ

いつもの事だけど顔がでかい
なんとか、小顔にならなくてもあごのラインをすっきりしたい。
そんなときTVで見たのがリンパマッサージ
ご存知の方多いと思いますがリンパ腺といわれる
ゴミ箱に老廃物を流し込んですっきりさせるというのが
リンパマッサージと言われるらしいんですね。
顔の下にある鎖骨のところにあるリンパ腺が重要らしい
そこに顔のリンパの流れに沿って老廃物を流し込む。
簡単に言うとそうらしいけど、これからちょっと勉強して
ちょっとでいいからすっきりしたいな~
2008年05月24日
健康チェッ~ク

高島町桐陽高校前のHACの前を通ったら「健康チェック」の文字が
健康オタク、特に健康機器オタクの私としては見逃せません
早速エントリー簡単な健康チェックのアンケート
その後まず「骨強度チェック」評価B まずまず
骨には自信あるんだ
次は「体脂肪測定」まったく自信なし 案の定肥満型 ガク~~
次は「血圧」 そんなに高いほうじゃないけどいい数値を出さねばと
どきどきしたせいかちょっと高め
まずいぞ 今のところ1勝2敗
最後に「ストレスチェック」じつはこれが一番やりたかった
ななっなんと精神的ストレス「高い」が出てしまいました
「交感神経」ビンビン「副交感神経」伸び悩み
最後にHACのお姉さんにお仕事帰りですからね~と
慰められながらトボトボと家路につきました
2008年05月23日
新洗濯機来た~

昨日お伝えした壊れた洗濯機
昨晩試しに電源を入れて動かしたら普通に動くじゃあ~りませんか
問題なく洗濯やってのけました、 なんだ~これじゃ買うことなかったじゃんかー
お金も払ってあるので昼には新しいのが当然来ますわなー
ということで長年(6-7年)がんばってくれた先代とお別れ~
皆さんも家電買うときは気をつけてください
2008年05月22日
ピンチ洗濯機故障

いつもの脱水失敗か?と思ったらいつもと違うエラー表示
更になんとなく焦げ臭いにおい。
わが家において家電の故障で何が一番痛いかというと
やっぱり洗濯機
なんといっても中高生三人いるし、更にまずいことに
今日は一番下の中坊が高原教室から帰ってくる。
当然洗い物どっさり、さあーどうする。
修理を聞いたが重篤の様子、
家電量販店4軒回り即日配達の店探しましたが
一番早くて明日、しゃあーないか。
一日我慢しましょ。
2008年05月21日
新茶ほぼ終了

お茶でもいろいろあって、煎茶以外に棒茶じゃなきゃだめって人もあり
粉茶が大好きって人もおり、色々です。
今年は、最初から最後までまあ~安定してましたね
結構掘り出し物もあり、いい新茶シーズンでした
しかし、昔のほうがもっと新茶商戦盛り上がったんだけどねー
昨日の安部先生の講演じゃないけど
添加物たっぷりのペットボトルのお茶なんか飲まずに
急須でお茶飲みましょ~
2008年05月20日
恐ろし添加物
安部先生の講演会行ってきました。
ちょっと驚きました、私たちがよく口にしている食品や清涼飲料水が添加物だけで
作られているなんて。
コンビにのおにぎりで30種類、ポテトサラダで50-60種類、サンドイッチで80種類もの
添加物が入っているなんて。
日本のこだわった安全な原料は高い→数分の一から数十分の一の中国品の輸入
→安全意識の無い食品→売れるために塩分、油等大量添加→味付け、色付け、保存用添加物
→安く、CM、口当たりいい食品→便利、簡単、安い、味が濃いで買ってしまう
→子供が添加物漬けで育つ、、、
添加物の神様といわれた安部先生の話 2時間時の過ぎるのも忘れて聞き入っちゃいました
2008年05月19日
三島にラジオ

三島駅前にカラオケのラジオシティーがオープンしたので
パーティーに行ってきました。
なかなかカラオケに行く機会が少ないので部屋の中きょろきょろ
もろ若者文化に疎いオヤジしてました、
個室が多いカラオケでパーティーってのもなんですが、三島の駅前に
あれだけ部屋数の多い店をよく作れたなーって思いましたね、
設計屋さんも色々な店やってるんで できるんでしょうね。
今度歌いにいってこよう。
2008年05月18日
つわものどもが興国寺
新茶も一段落したので以前から行きたかった興国寺城跡をぶらーっといってきました。
イーラパークのブログでも結構皆さん載せていると思いますが
私なりの思い入れがありまして、司馬遼太郎さんの小説で
唯一沼津エリアを取り上げている「箱根の坂」での北条早雲の
出世城が興国寺城、
詳しい話知りたい人は本買って読んでください。
どういう遺跡でも同じですが、静かな中で一人たたずむと
500年前にフラッシュバックして戦国時代の初期に紛れ込んで
しまうんですね。沼津に私の癒しスポットひとつできました。
2008年05月17日
野球少年少女

姿が目に入ってきました。
真ん中のいすに座って、えらそうに説教している人が監督なんでしょうか?
雰囲気からすると負けてしまったんでしょうか野球少年少女たち。
だけど、怒られてもなんでもあんな真剣な表情ができる子供たちがうらやましいです。
何を隠そう私も中学時代は野球部でした、ちょっと昔を思い出した一瞬でした。
そんな気持ちを今の巨人はおもいだせ~
2008年05月16日
恩師からの手紙
35年ぶりに会った時の話や新茶の礼などが書かれていました。
今思い返すとあの時は5分ぐらいの会話でしたが35年ぶりに
会うというのは人生においてあまり無いことですよね、多分時間がゆるせば
1時間でも2時間でも話していたと思います。
いまさらながらに思うことは教師という仕事もすばらしい職業ですね
2008年05月15日
食品添加物に関心ある人
5月20日(火)沼津市民文化センター 小ホール14:00~16:00
食品ジャーナリスト安部司先生の「食品の裏側」~健康と食品添加物の世界~
という講演が行われます。(入場無料)
どんなもの食べてるか、食べさせられているかわからないご時世ですが
自分が何を口に入れているかは自分で色々勉強せねばならないと思います。
安部先生は食品添加物の研究を進めるうちに危険な食品類が多いことを知り
自分の子供に危険な添加物は食べさせられないとの思いから
食品添加物について「食品の裏側」という本を出版され広く警鐘を鳴らしています。
自然食レストラン「わが家の台所」の一周年記念の企画として行われます。
聞いてみたいと思う方コメントでご連絡ください。
チケット若干枚数ありますので。
(このチケットの半券わが家の台所の100円クーポン券になってます~)
2008年05月14日
粉茶ばすけ

今は出物といわれる棒茶(別名 くき茶 かりがね)や粉茶が待たれます。
画像はばすけといって、お茶を入れて振り、粉を選別するものです。
8号9号10号などで網の目の大きさが違い粉の大きさを調節したり
粉を切ったりして小さくしたりする道具です
つまり荒茶ー棒ー粉=煎茶 と簡単に言うとなります。
この副産物棒茶や粉茶が結構好きなお客さんが多いんですね。
値段も安く新茶を楽しめるんでよやくが結構多いんですね。
早く棒や粉たまってほしいのだけど。。。
2008年05月13日
中間テスト
連休も終わり、学生にはテストの季節がやってきました。
ご多分に漏れず連休を遊んだ我が息子は中間テストの
勉強を付け焼刃でやっております。
勉強を教えながらこいつわかってないなーと思いながら
親も頭を悩ましております。
中学二年になり来年は受験、今から真剣にやらないとと
息子に言っておりますが、どこ吹く風状態。
あ~あテストの点数見えるなー
2008年05月12日
ギャバロンタイム

普段わりとボーとしている私ですがさすがに新茶のこの時期は
忙しくてガタガタしている事がずーっと続くとイライラが増してきます。
こんな時は「ギャバロンタイム」です。
ちょっと大目のギャバロンの茶葉を急須に入れ10分程おいて
十分抽出させて、コップに入れたり空いたペットボトルに入れておきます。
そして、ちびちび飲んでいくのです。
割とイライラして、熱くなった頭がじわーとほぐれて
すーと心が楽になる感じがします。
お医者さんが言ってましたがストレスが万病のもと
イライラが多い方は是非お試しください
参考までに
http://homepage2.nifty.com/shojien/gyabaron.htm