2008年05月18日

つわものどもが興国寺

つわものどもが興国寺


つわものどもが興国寺


新茶も一段落したので以前から行きたかった興国寺城跡をぶらーっといってきました。
イーラパークのブログでも結構皆さん載せていると思いますが
私なりの思い入れがありまして、司馬遼太郎さんの小説で
唯一沼津エリアを取り上げている「箱根の坂」での北条早雲の
出世城が興国寺城、
詳しい話知りたい人は本買って読んでください。

どういう遺跡でも同じですが、静かな中で一人たたずむと
500年前にフラッシュバックして戦国時代の初期に紛れ込んで
しまうんですね。沼津に私の癒しスポットひとつできました。


同じカテゴリー(日記 仕事)の記事画像
緑茶カテキン入浴剤試作
初首輪ならし
すどの杜訪問
夏のワイン祭り
新トイレ導入
美味ドリアン食べました
同じカテゴリー(日記 仕事)の記事
 緑茶カテキン入浴剤試作 (2009-07-06 21:13)
 初首輪ならし (2009-07-01 19:59)
 すどの杜訪問 (2009-06-30 21:47)
 夏のワイン祭り (2009-06-28 21:41)
 新トイレ導入 (2009-06-26 20:47)
 美味ドリアン食べました (2009-06-23 21:55)

Posted by chasho at 20:10│Comments(2)日記 仕事
この記事へのコメント
興国寺城跡にいらしたんですね。近すぎていくことは全然ないのですが、このような石碑があるんですね~。公園の整備は進んでいるのか一応信号機で止まるたびに気にしています。
Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2008年05月18日 21:32
ひぐっちさん
そうです、道から見る分にはただの原っぱですね。でも、奥に入っていき、丘に登ると景色はいっぺんしますよ
Posted by chashochasho at 2008年05月18日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つわものどもが興国寺
    コメント(2)