スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2008年06月30日

金魚運動器







金魚運動って知ってますか?
左右動する機械に足を乗せゆらゆらしながら、体をほぐし
体のゆがみをとるらしい。温泉旅館で見たことありませんか。

10分くらい乗って機械が止まるととたんに血流がどわーときて
体の中を血が駆け巡ってる感じがします。

中体連前でで疲労が蓄積している息子に使ってみました。  


Posted by chasho at 22:45Comments(0)日記 仕事

2008年06月29日

ガソリン高騰対策




ガソリンの値上がり痛いですね~

今リッター170円前後が来月から180円ぐらいまで行っちゃうんじゃないかな

今の車だと満タンんにすると9000円ぐらい、で2週間しかもたない

商売上動き回らないと何も始まらないもんで厳しいです

ってわけで軽自動車への変換考えてます。
聞くところによるとダイハツのミラが一番燃費いいとの事。
そうTVでYouがCMやってる車です。

今日ダイハツのお店で乗ってみました、体の大きい私でも
十分OK 今の軽は内部が結構大きいですね~

検討してみます  


Posted by chasho at 20:03Comments(0)日記 仕事

2008年06月27日

今度はハイビスカス




昨日の孔雀サボテンに続き、今度はハイビスカスが咲きました。

これは、うちの父がマメで肥料や水やったりしてるからなんですけど。

やっぱり、きれいな花見るのはいい気持ち。

次は何咲かすんだろう  


Posted by chasho at 20:06Comments(0)日記 仕事

2008年06月26日

サボテン開花! なんて名前?




十年近く前人にもらったサボテンが、今までまったくの音なし、開花なしだったのに
急に今年開花しました。

サボテンの花ってきれいなんですね~、大して手入れしてないのに
こんな鮮やかな色の花咲かすなんて。

人間も普段地味でもやる時はやるって感じ。

ところで、これ何という名前のサボテンなんでしょうか?  


Posted by chasho at 20:27Comments(2)日記 仕事

2008年06月25日

鎌倉おみや




カミさんの友人が日曜日に鎌倉に行った時のお土産持ってきてくれました。

「紫陽花シガレット」「鎌倉大仏あめ」「湘南電車あめ」の3つ

昔懐かしい駄菓子でした。
鎌倉ぶらっと行きたいなあ~と思っていたので様子を聞いたら
すご~くすご~く混んでいたとのこと。
雨降ってたのに。。。

鎌倉って人気だもんね~ そういえば京都行った時も金閣寺、清水寺なんて
沼津の夏祭りより混んでたもんね。
平日いけないし、
どっかひなびたとこないかなー  


Posted by chasho at 20:30Comments(2)日記 仕事

2008年06月24日

品種茶集合!




今流通している日本茶のほとんどが「やぶきた」品種です。やぶきた=日本茶の事と
思っている人多いですが、やぶきたも品種のひとつです。

お米がササニシキがあり、あきたこまち、ひとめぼれなどなどあるように
日本茶にも色々な品種がありますが、あまりにも「やぶきた」が偉大なため
隠れていますが、おいしい品種茶もたくさんあります。

画像の上の段右から「めいりょく」「さやまかおり」「おくひかり」
下の段右から「やまかい」「つゆひかり」
おのおの水色、香り、味に特徴があります。

ただまだ数量が少ないものもあり、認知が低いので知られていませんが
我々茶商も色々な品種を紹介していきたいと思います。  


Posted by chasho at 20:26Comments(2)日記 仕事

2008年06月23日

2番茶揃う




ここのところの雨で遅れていましたが2番茶の見本が揃いました。
主に掛川の東山地区

我が店で中心になる甘みと濃い水色と味を備えた産地です。
NHKのプロフェッショナルで茶師がやっていたような審査をします。
あの番組を見ていてやっぱりそうかとうなずいた
「このお茶がどう伸びるか」「合組-ブレンドした時どう調和できるか」
を想像しながら味わいます。
まー同じ産地ですの基本的な味は似ていますが、しかし違いは明白。

しかし、最後はその味が好きかどうかで判断しますが、
2品ピックアップして注文しました。
  


Posted by chasho at 22:03Comments(0)日記 仕事

2008年06月21日

沼津史談会




市立図書館で沼津史談会ってのにいってきました。
つまり、講師の先生を呼んで沼津の歴史についての講演をしていただく。

新聞で知り初めての参加、今回は光長寺の石田上人のお話で
文化財に登録されている大正末の光長寺の御宝蔵の
建設についての逸話についてのでした。

ちょっとじみーって感じた話題だったけど、石田上人の語りにつれて
話につりこまれました。
内容は大正の終わりから昭和にはじめにかけて建設された
光長寺の宝物の蔵の建設なんですが文化財の登録するために
多くの謎を解いていく(まだ謎は多く残っているそうですが)話です。

郷土の歴史好きにはいいですよ、月1回沼津市立図書館でやってるそうです。
会員になろうかな。  


Posted by chasho at 20:33Comments(2)日記 仕事

2008年06月20日

箱根みやげ




昨日から1泊で父母が箱根へいきました。

天気があまりよくなく、特に霧が出てちょっと残念だった。
宿は和心亭豊月、私の友達が番頭してる関係でいつもここ。

お土産は真っ黒な温泉卵、半熟系は初めて、
それとうれしいお酒3種類(濁りさけ、原酒、吟醸酒)と鈴廣のさつま揚げでした。

お酒をよく冷やし、さつま揚げあぶってショウガ醤油と温泉卵で
めっちゃおいしくいただきました。ちょっと飲み過ぎかも。
ギャバロン茶飲んでおかないと。  


Posted by chasho at 20:49Comments(0)日記 仕事

2008年06月19日

パラ メヒコGCI










中2の息子がネットでサッカーシューズ  PUMAのパラメヒコGCI 中澤モデルを購入
今の子はいいですなー 中2でこんないいシューズ買えて
アッパーは天然のカンガルー ソールは黄色でカラフル

私が子供の頃なんてアディダスがやっとあった程度、
あの3本線にあこがれたけどビニール生地でした。
パラメヒコなんてチーズみたいな名前なんて影も形もなかった

初めての黒色なので気にしていたけどすぐなれるって。
7月の中体連がんばれよ

  


Posted by chasho at 19:46Comments(0)日記 仕事

2008年06月18日

ウコン




ウコンは熱帯アジア諸国や中国南部、日本では沖縄や鹿児島県南部に自生または
栽培されているショウガ科の多年草です。多肉質の根茎には、黄色色素のクルクミンや
精油成分のツルメロン、シオネール等が豊富に含まれます。
肝臓病生理不順コレステロールに効果が期待できます。  


Posted by chasho at 21:49Comments(0)日記 仕事

2008年06月17日

茶師





今日のNHKのプロフェッショナルは「茶師」
静岡の茶師 前田さんの新茶時期を追ってました。

色々な事を頭の中でまわしながら、考えながら自分の納得するお茶を
作り上げる格闘を取り上げていました。

同じ業界で自分の感性、経験をもとに勝負している人を見ると
なんか勇気づけられるような気がしました。

今やっていることをもっともっと突き詰めて練り上げていくことの
重要性を感じました。  


Posted by chasho at 23:10Comments(0)日記 仕事

2008年06月16日

黒豆茶




黒豆は、大豆の一種で別名烏豆(からすまめ)とも言われ、日本やちゅうごくでは昔から健康に良いとされ、
食用以外にもお茶として使われてきました。
近年、イソフラボン、アントシアニン等の成分で注目されています。
その黒豆を香ばしく焙煎しますとぷ~んときな粉の香りがし
京都などでも人気のお茶です。

更年期障害前立腺肥大コレステロール動脈硬化に効果が期待できます。
  


Posted by chasho at 20:32Comments(0)日記 仕事

2008年06月15日

父の日part2







父の日の注文の話ではお茶の詰め合わせの話をしましたが、私の父にはそういうわけにも行きません。
ってわけで、息子と一緒にホームセンターへ。そして、肘掛付座椅子をご購入~
去年も似たようなの贈りました、実は私も使えるので重宝してますし、母も使いますが
父が使うと母が使えなくなってしまうので2台目となりました。

私もほしいけどわが家はソファーがあるとの事で却下!!
「おかたづけCOTA」さんの整理収納術勉強しろってーの!

  


Posted by chasho at 19:55Comments(2)日記 仕事

2008年06月14日

びわ茶




ビワは、中国原産のバラ科の常緑樹で、その実は果物として親しまれています。
葉はアミグダリンという成分が程よく含まれており、古くから寺院に有用木として
植えられ、様々な形で活用されてきました。
むかし、祖父母の家にもあり実がなるのが待ち遠しかった。
また、道でよく見かけましたが最近はあまり見ませんね。

びわ茶には、咳止め去痰暑気払い健胃整腸美容あせもに効果期待できます。  


Posted by chasho at 15:13Comments(2)日記 仕事

2008年06月13日

父の日










6月15日は父の日
最近お茶を頼まれることが多くなりました。
新茶を飲むと長生きするってんで、それと服なんかも好み分らないし
お菓子もそんなに食べないし。

これは、私の友人夫妻の各々のお父さんへ「川根茶」「掛川茶」「深蒸し茶」を
100gづつ雲竜の袋に入れて箱詰めして包装してるところです。

のしってのもおかしいので、それとなく父の日ラベルで

あとは、6月15日必着で送りましょう。  


Posted by chasho at 14:49Comments(0)日記 仕事

2008年06月12日

韃靼そば茶




韃靼そばは、苦そばとも呼ばれ中国内陸部からヒマラヤ山麓にかけての山岳地帯の高冷地で栽培され主食になっています。
普通のそばに比べてルチンが数十倍も多く含まれています

毛細血管強化、高血圧、コレステロール、美肌に効果あり  


Posted by chasho at 19:46Comments(0)日記 仕事

2008年06月11日

何入れる?アイデア募集





ぼちぼちお中元。。。
何しようかな~
って事で、新茶の時利き茶セットでお客さんからもっと色々和張り箱使って~
とのご依頼で、これを使って何かやりたいな~

って事で、この和張り箱を使ってなにか面白い商品アイデア募集中

まあ~何を入れるかですね
水茶?凍頂烏龍?ティーバック?抹茶玄米?
売値はいくらぐらい?

採用の方には素敵なプレゼント!!
よろしくお願いします  


Posted by chasho at 20:11Comments(0)日記 仕事

2008年06月10日

2番茶始まる





やっと1番茶が終わったと思ったら、もう2番茶の季節です

お茶は、最初に1番茶、それを摘み取って1ヶ月もすると2番茶
さらに、3番茶最後に10月頃4番茶と芽が出てきます。

茶園に負担をかけないために1番茶だけで終わるという人もいますし、
2番茶までという方もいますし、人それぞれです。

2番茶というとバサバサの葉っぱと思う方いますが
我々茶商にすると、商売のキーになる商品なんですね。

会社やお店などで大量にお茶を消費する所向けや
探すとおいしいお茶がいい値段で買えるので
使い道多いんですね。

もうひとがんばりだね  


Posted by chasho at 21:08Comments(0)日記 仕事

2008年06月09日

ティーバッグ今昔




ナイロンメッシュティーバッグ




紙製ティーバッグ


弊店でも年間数万個販売するティーバッグ
昔は悪かろう安かろうの代名詞でした。

今は、糊の臭いも紙臭さもないナイロンメッシュが定着しました。

以前は中身は、どろっこといわれる最下級のお茶を入れてました(今も入れてるところあるかも)
しかし、今は上級茶から取れるが細かすぎて急須を詰まらせてしまうような粉茶を
主に入れる様にしました、さらに、ナイロンメッシュで無味無臭で抽出具合もいい。

だから、急須にぽんっ入れ、飲み終わったらそのまま捨てる、急須洗いも簡単。
味は高級茶、飲食のお店や旅館でも使っていただき、そこから、個人のお客様に
火がついて袋詰めに追われる毎日です。
http://www.just.st/index.php?tn=index&in=7185367&pan=50  


Posted by chasho at 20:28Comments(0)日記 仕事