
2008年04月14日
新茶用語解説-1

今日の茶畑は午前中の雨でちょっとブルーになりましたが
その後のお日様でもっと照れーというとこでした。
さて、新茶でよく使う言葉をご説明します。
「八十八夜」 立春からかぞえて八十八日目をいい、そのときに摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。
今年はうるう年ですので5月1日です。
「大走り新茶」 八十八夜前の早く摘んだ新茶
「露地物」 ハウスの中で作らず屋外で栽培したもの。
「手摘み」 1番茶でも最初の時期のものは柔らかく繊細ですので手で摘み、貴重です
今日はこれくらいで
Posted by chasho at 21:17│Comments(0)
│日記 仕事