2008年04月14日

新茶用語解説-1

新茶用語解説-1

今日の茶畑は午前中の雨でちょっとブルーになりましたが
その後のお日様でもっと照れーというとこでした。
さて、新茶でよく使う言葉をご説明します。
「八十八夜」 立春からかぞえて八十八日目をいい、そのときに摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。
        今年はうるう年ですので5月1日です。
「大走り新茶」 八十八夜前の早く摘んだ新茶

「露地物」 ハウスの中で作らず屋外で栽培したもの。

「手摘み」 1番茶でも最初の時期のものは柔らかく繊細ですので手で摘み、貴重です

今日はこれくらいで


同じカテゴリー(日記 仕事)の記事画像
緑茶カテキン入浴剤試作
初首輪ならし
すどの杜訪問
夏のワイン祭り
新トイレ導入
美味ドリアン食べました
同じカテゴリー(日記 仕事)の記事
 緑茶カテキン入浴剤試作 (2009-07-06 21:13)
 初首輪ならし (2009-07-01 19:59)
 すどの杜訪問 (2009-06-30 21:47)
 夏のワイン祭り (2009-06-28 21:41)
 新トイレ導入 (2009-06-26 20:47)
 美味ドリアン食べました (2009-06-23 21:55)

Posted by chasho at 21:17│Comments(0)日記 仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新茶用語解説-1
    コメント(0)