2009年04月23日

泉頭城

泉頭城


泉頭城の想像図 余湖さんのHPより


泉頭城


柿田川に沿ってあったらしい


泉頭城


狩野川の向こうには戸倉城が見える


一連の北条VS武田のバトルの城めぐりの最後「泉頭城」

前回の戸倉城と連携をとって武田への防衛線しいていました。

その後武田氏の滅亡、秀吉の小田原攻めでこの城を放棄し

韮山城へ、更に北条氏の滅亡で廃城

今はちょっと見ただけではどこに何があるかわかりません。

家康が天下をとった後自分の隠居城としようとしたらしいが

翌年に亡くなりボツ。もし、家康があと5年生きていたらごっつい城できて

いたんではないでしょうか。



同じカテゴリー(城跡めぐり)の記事画像
戸倉城址めぐり-1
三枚橋城-2
三枚橋城-1
長浜城跡探訪-3
長浜城跡探訪-2
長浜城跡探訪-1
同じカテゴリー(城跡めぐり)の記事
 戸倉城址めぐり-1 (2009-04-19 19:59)
 三枚橋城-2 (2009-04-16 20:34)
 三枚橋城-1 (2009-04-15 20:42)
 長浜城跡探訪-3 (2009-04-10 21:23)
 長浜城跡探訪-2 (2009-04-09 20:14)
 長浜城跡探訪-1 (2009-04-08 21:19)

Posted by chasho at 21:33│Comments(4)城跡めぐり
この記事へのコメント
もうちょっと家康がんばってくれたら観光名所だったかもですね(笑)
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年04月23日 21:44
ほんとに そうしたら県庁も駿府城のある静岡市じゃなくて

清水町だったかも
Posted by chashochasho at 2009年04月23日 21:47
 聞くところによると、北条氏を慕う領民が多かったので、睨みを利かせるためにこの地に座することを考えたとか。
 実際、この近辺は旗本領やら天領やら入り組んでいるのは、地域が一つにまとまらないようにする狙いがあるのだと。
Posted by かるのかるの at 2009年04月24日 06:36
かるのさん
詳しいコメントありがとうございます

伊豆地域は小さい豪族が多かったので複雑なんでしょうね
Posted by chashochasho at 2009年04月25日 20:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泉頭城
    コメント(4)